創フェス(クリエイティブフェス)とは?

全国各地で開催する、子どもたちのクリエイティブフェス!

プログラム

作品を発表しよう!
じぶんでつくった作品を展示して、クリエイターとして制作意図や頑張ったことを説明しよう!発表の練習や自由研究にもなる!
体験しよう!
  • ロボット
  • サイエンス
  • プログラミング
たくさんのロボットやプログラム、科学の実験など実際に体験できるブースがあるよ!本格ロボット操縦体験コーナーも注目!
ロボットを走らせよう!
自分のロボットや貸し出しのロボットでレースにチャレンジしよう!さらに、実際の大会さながらのコースで走行できる!
  • ロボット
  • サイエンス
  • プログラミング

STREAM教育の横断的な学びを楽しく体験し、子どもたちの未来への第一歩を応援するフェスのような一日です。
お友達やご家族みなさまで気軽にお越しください!

クリエイター参加も募集中!

作品を発表してみんなに説明するポスターセッションを実施します。
発表内容は自由研究としてもご活用いただけます。

  • 会場により一部開催内容が異なります
  • 予告なく変更する場合がございますのでご了承ください

開催エリア

東京会場
開催日時
2025年7月19日(土)10時~17時頃、7月20日(日)10時~17時頃
会場 docomo R&D OPEN LAB ODAIBA
〒135-0091 東京都港区台場2-3-2 台場フロンティアビル 12F

【最寄り駅】
  • ・ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅より徒歩1分
  • ・りんかい線「東京テレポート」駅より徒歩3分
参加費 無料
実施内容
  • 作品発表(ポスターセッション)
  • 体験ブース(ロボット・プログラミング・サイエンス)
  • ロボットレース走行
  • 企業体験ブース
  • e-Craftミニワークショップ
会場協力
docomo R&D OPEN LAB ODAIBA
e-craftスペシャルワークショップ

embot

ボールを遠くまで飛ばせ!
工作×プログラミングでマシーンを開発しよう

ワークショップ

ダンボールと電子工作パーツでできたロボット「embot(エムボット)」を使って、ボールを遠くまで飛ばすマシーンを開発!
サーボモーターという電子部品をプログラミングして、どうやったら遠くまでボールを飛ばせるのかを考えて、思いっきり工夫してみよう!

スポンサー企業様

協力企業・団体様

順不同

福岡会場
開催日時
2025年7月19日(土)13時~16時30分頃
会場 九州工業大学(戸畑キャンパス)
〒804-8550 北九州市戸畑区仙水町1-1『GYM LABO内』

アクセスマップはこちら
参加費 無料
実施内容
  • 作品発表(ポスターセッション)
  • 体験ブース(ロボット)
  • ロボットレース走行
  • 企業体験ブース

高橋先生講演会&サイン会を開催!
みんなの作品も見てもらおう

ロボットクリエイター 高橋智隆先生

株式会社ロボ・ガレージ 代表取締役、東京大学先端科学技術研究センター特任准教授、福山大学/大阪電気通信大学客員教授 等を歴任。
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室アドバイザー。

協力企業・団体様

順不同

沖縄会場
開催日時
2025年7月21日(月・祝)13時30分~16時30分頃
会場 那覇文化芸術劇場 なはーと
〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地3-26-27

アクセスマップはこちら
参加費 無料
実施内容
  • 作品発表(ポスターセッション)
  • 体験ブース(ロボット)
  • ロボットレース走行
  • 企業体験ブース

高橋先生講演会&サイン会を開催!
みんなの作品も見てもらおう

ロボットクリエイター 高橋智隆先生

株式会社ロボ・ガレージ 代表取締役、東京大学先端科学技術研究センター特任准教授、福山大学/大阪電気通信大学客員教授 等を歴任。
ヒューマンアカデミージュニアロボット教室アドバイザー。

ワークショップいろいろ!
〇空気の流れを操れる!?参加型実験ショー
〇プログラミングで車を動かそう!
〇子どもたちが作ったゲームで遊ぼう!

サイエンスのふしぎ体験も開催!
ドキドキわくわくサイエンスショー!自由研究にもおすすめのミニワークショップ

スポンサー企業様

協力企業・団体様

順不同

宮城会場
開催日時
2025年7月30日(水)13時~16時30分頃
会場 トークネットホール仙台(仙台市民会館)
〒980-0823 宮城県仙台市青葉区桜ケ岡公園4-1

アクセスマップはこちら
参加費 無料
実施内容
  • 作品発表(ポスターセッション)
  • 体験ブース(ロボット・プログラミング・サイエンス・アート)
  • ロボット対決
  • 企業体験ブース

東北大学ロケットサークル | FROM THE EARTH スペシャル企画!!

本物のロケットがやってくる!探査機の操縦にもチャレンジ!
私たちFROM THE EARTHが今までに製作し実際に打ち上げたロケットや、大会に出場したCanSat(小型のローバー・探査機)を展示します。普段はなかなか見られない、本物のロケットに触れることができるチャンスかも!?
さらにCanSatは実際に操縦することもできる!
そして、かさ袋でできたロケットを使ってロケットが飛ぶヒミツを探してみよう。キミ自身の手で宇宙探査を成功させよう!!
サイエンス体験
ぷにぷにスライムをつくろう!
アート体験
オリジナルキーホルダーをつくろう!

協力企業・団体様

順不同

大阪会場
開催日時
2025年8月3日(日)10時~ 17時頃
会場 サンライズビル大阪
〒541-0051 大阪府大阪市中央区備後町2-6-8

アクセスマップはこちら
参加費 無料
実施内容
  • 作品発表(ポスターセッション、ステージ発表)
  • 体験ブース(ロボット・プログラミング・サイエンス・アート)
  • ロボットレース走行
  • 企業体験ブース

スペシャルワークショップ

水と油をまぜる“乳化”のふしぎを体験!自分だけのハンドクリームを開発してみよう!好きな香りを選んで作ったクリームはおみやげに♪科学ってむずかしそう…と心配しなくても大丈夫!あそびながら、身近なモノやお仕事につながる科学のひみつを楽しく学べます。
3Dプリンタの普及と高度化に伴い、複雑な造形を誰でも簡単に作れるようになってきました。これまでは、CAD上でデータを作ることにハードルがありましたが、いわゆるAI技術の一般化により、複雑な造形データを、AIの補助を用いることで迅速に製作できるようになってきました。今回、この技術を応用した教材を用いたワークショップを実施します。
サイエンス&アート体験
〇キミも名探偵!?指もん採取を体験しよう。
〇オリジナルうちわをデザインして涼しくなろう。

スポンサー企業様

協力企業・団体様

順不同

北海道会場
開催日時
2025年8月3日(日)13時~16時頃
会場 BiVi新さっぽろ
〒004-0051北海道札幌市厚別区厚別中央1条6丁目3番3号

アクセスマップはこちら
参加費 無料
実施内容
  • 作品発表(ポスターセッション)
  • 体験ブース(ロボット・プログラミング・サイエンス・アート)
  • ロボット対決
  • 企業体験ブース
サイエンス体験
ぷにぷにスライムをつくろう!
アート体験
オリジナルキーホルダーをつくろう!

協力企業・団体様

順不同

愛知会場
開催日時
2025年8月5日(水)10時~17時頃
会場 吹上ホール
〒464-0856 愛知県名古屋市千種区吹上2-6-3

アクセスマップはこちら
参加費 無料
実施内容
  • 作品発表(ポスターセッション)
  • 体験ブース(ロボット・プログラミング・サイエンス)
  • ロボットレース走行
  • 企業体験ブース

ロボット体験コーナー!

ロボットを操作して障害物レースや、すもう対決にチャレンジしよう!
本物のロボット大会で、高校生たちが挑戦する本格的なロボットコースで走行しよう!貸出用のロボットで、プログラミングにも挑戦できるよ!
サイエンスのふしぎ体験も開催!
〇キミも名探偵!?指もん採取を体験しよう。
〇声でおどる人形作り、どんな動きをするのかな?

協力企業・団体様

順不同

ご参加の流れ

フォームに必要事項を記入して参加応募

クリエイター参加は作品も合わせてご提出ください

当日のプログラムなど詳細をご連絡

メール送付となりますので、お申し込みの際は使用アドレスをご入力ください

7月19日(土)~
各エリアで順次開催!お気をつけてお越しください
  • 当日ご参加の場合も受付いたしますが、各プログラムには参加定員に限りがございます。
  • 応募期間内にお早めにお申し込みください。
  • 予告なく変更される場合がございます。予めご了承ください。

Science,Tecnology,Robotics,Engineering,Arts,Mathematics

STREAM教育とはSTEAM教育(Science: 科学、Technology: 技術、Engineering: 工学、Arts: 教養/創造性、Mathematics: 数学)にRobotics(ロボット工学)のRを加えたもので今後ますます複雑化する社会を生き抜くため教育方法です。